SSブログ

地デジ用HDD買い増し [PC]

Atom D525 自作パソコン(5/5)」の記事から、
PT2で地デジを撮りためて早4ヶ月、
本体に搭載したHDD2TBの残り容量がついに尽きてきたので、
新たにHDD(ハードディスクドライブ)を購入しました。

HDD-WDC1.jpg
WESTERN DIGITAL「WD20EARS」

購入の際、4ヶ月前には無かった? ディスク容量が2TBを超えている「2.5TB」「3TB」や
インターフェースが「SATA 6 Gb/s」になったものなど、
OS「Windows XP」では対応が難しくなった規格が多くなってきました。

といった結論から前回と同じHDDを換装することを選択しました。
どうせこの先また必要になるということで今回は2台同時購入しました。
HDD
WESTERN DIGITAL「WD20EARS (2TB SATA300)」
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=773&language=1


パーツ構成は以下の通り(前回と変わらず)

M/B:Intel D525MW
CPU:オンボード(Atom D525 1.80GHz/2C/4T/13W)
電源:内蔵 200W
メモリ:4GB×2 SO-DIMM DDR3 PC3-8500[DDR3-1066](CFD)
SSD:32GB S596(ADATA)
HDD:2TB WD20EARS(WESTERN DIGITAL)
Mini-ITXケース:MX1202-WH(岡谷エレクトロニクス)

TVキャプチャ:PT2
カードリーダ:SCR3310-NTTcom(NTTコミュニケーション)


PC1.jpg
パソコンの概観はこんな感じです

PC7.jpg
フロントパネルは使用していません。IDEが1つしかないので使用できない

PC8.jpg
背面です。右側に「PT2」のアンテナ入力端子があります

PC3.jpg
本体を左から見た絵

PC4.jpg
本当にシンプルな構成です。この中で一番高いのが前面左に見える「PT2」のボード

PC6.jpg
本体を右から見た絵

PC5.jpg
HDDベイの下にSATA接続のSSD。OSとわずかなソフトウェアしか入っておりません

PC2.jpg
緑のラベルの見えるHDDを換装します

HDD-WDC2.jpg
WESTERN DIGITAL「WD20EARS」

HDD-WDC3.jpg
まったく同じHDDがこれで3台に


同時に「Windows Home Server 2011」を購入しましたが、
まだインストールしていません。
どうやら160GB以上のディスク容量がないとインストール出来ない様で…
それを無効にする方法も分かったのですが、
なんにしても大容量のUSBメモリが必要そうで今回断念しました。

■リンク

価格.com - パソコン | 製品情報、価格比較、通販
http://kakaku.com/pc/
 

続きを読む


タグ:PT2 PC
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PT2外部予約 [PC]

先日作ったPT2パソコン『Atom D525 自作パソコン(5/5)』は安定稼働しています。

その際「一番の目標、外部からの予約録画まで出来たらいいなと思っています。」と語っておりましたが、
あの数日後には既に外部からの予約を取り入れておりました。

外に向けて公開するのでセキュリティの面で少々不安なところあり…。

tvrock1.png
『TvRock番組表 for iPhone』を「REGZA Phone T-01C」でアクセス

TvRockの予約なら事前に「http://192.168.100.X:8000/username/」で、
予約できることは出来ていましたので、
プライベートIPアドレスの192.168.100.X(localhost)の箇所を単純に、
グローバルIPアドレスに222.222.222.Xに変更すれば出来るでしょうと…。

グローバル側は固定IPアドレスではないので、
定期的にIPアドレスが変わってしまう時がありますので、
その都度IPアドレスを確認するのは大変です。

そこで外部から簡単にアクセス出来るように、
「ダイナミックDNS(DDNS)サービス」を利用しました。

今回使用させてもらったのは「Dynamic DO!.jp」であります。
Dynamic DO!.jp - ダイナミックDNS -
http://ddo.jp/


1. TvRock設定

tvrock_setting.gif
「TvRock設定画面」

アカウント、ポート番号、認証ユーザー名、認証パスワードを予め設定しておきます。
少なくともアカウント、ポート番号の設定がされていないと番組表自体が見れません。


2. ポート開放

まずは、「http://192.168.100.X:8000/username/」
赤字で書かれているポート(例:8000)をルータで解放しなくてはいけません。

私の家ではBUFFALO製のルータを使っていますのでそちらの設定を
「ゲーム&アプリ」―「ポート変換の新規追加」にて、
・グループ名              : PT2
・エアステーションのInternet側IPアドレス: 192.168.100.X
・任意のTCPポート           : 8000
として、ポート開放をします。

この段階で、グローバルIPアドレスの
「http://222.222.222.X:8000/username/」はアクセス出来ていると思います。
出来ていない場合は、ポート開放がうまくいっていない、
またはTvRock側の設定でつまずいている可能性があります。


3. ダイナミックDNS取得

「Dynamic DO!.jp」にて、サブドメインを取得します。
『ddo.jp サブドメイン DDNS 無料登録』にて、
希望のドメイン名を入力して、無料登録します。

サブドメインの空きがあれば、
・希望パスワード
・パスワードヒント
・メールアドレス
を入力し、入力したメールアドレスにURLが記載されてきます。
そのURLを踏むとめでたくサブドメインの取得が出来ます。

この段階で、「http://サブドメイン.ddo.jp:8000/username/」でアクセスは出来ていると思います。


4. ダイナミックDNS設定

IPアドレスが変わるたびに、DDNSの変更を「Dynamic DO!.jp」のサイトにて登録しなくてはなりませんが、
サービスのWebサイトへ行かなくても更新作業を行ってくれるソフト『Dice』を使えば煩わしいこともなくなります。

「Dice」を起動して、メニューより「イベント」―「追加」を選択。

dice.gif
「Dice」

説明に「任意のタイトル」
イベントタイプ「DNS更新」
サービス「ddo.jp」
ホスト名「ddo.jpで取得したサブドメイン」
ドメイン名「ddo.jp」
パスワード「ddo.jpで入力した希望パスワード」

イベント有効にチェック
スケジュール頻度「IPアドレス変化時」
変化が無い時「28日毎」(ddo.jpでは30日間更新がないとサービスが止まるため)

※後日『ddo.jp』使用していて、変化が無い時「28日毎」に設定していたら、
  『ddo.jp』より「IPアドレスの更新が約1ヶ月ございませんでした」とのメールがきました
  また「自動削除を防止するため、IPアドレスの変化がございません場合も
  1週間に一度程度、IPアドレスの更新を実施ください。」とありましたので、

  「7日毎」「14日毎」「21日毎」あたりを選択しようと思いました。
  (1カ月に一度メールいただくのは嫌ですからね)



に設定すれば、勝手にDNS更新をしてくれます。

dice2.gif
「Dice」イベントの編集

task.png
タスクトレイには「TvRock」と「DiCE」が起動

tvrock2.png
『TvRock番組表』を「REGZA Phone T-01C」でアクセス

tvrock3.png
『TvRock番組表2.0』を「REGZA Phone T-01C」でアクセス

■参考サイト

PT2マシン作成日記:他のパソコン(外出先)から録画予約できるようにしよう
http://blog.livedoor.jp/futoisan/archives/393633.html

PT2 で TV 鯖と TV 倉を構築する
http://griffonworks.net/PT2/build_pt2_server.html

PT2での地デジ録画&視聴サーバ構築・ソフト設定(クライアント)編 - masahirorの気まま記録簿
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20100518/pt2_client

■リンク

Dynamic DO!.jp - ダイナミックDNS -
http://ddo.jp/
 

続きを読む


タグ:地デジ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Atom D525 自作パソコン [PC]

地デジ録画用にパソコンを用意しようかなーと思いパーツを次々と先月の4月中に揃えました。
どうせなら省電力でサーバにしてと…

d525mw.jpg
今回用意したマザーボード「Intel D525MW」

パーツ構成は以下の通り

M/B:Intel D525MW
CPU:オンボード(Atom D525 1.80GHz/2C/4T/13W)
電源:内蔵 200W
メモリ:4GB×2 SO-DIMM DDR3 PC3-8500[DDR3-1066](CFD)
SSD:32GB S596(ADATA)
HDD:2TB WD20EARS(WESTERN DIGITAL)
Mini-ITXケース:MX1202-WH(岡谷エレクトロニクス)

TVキャプチャ:PT2
カードリーダ:SCR3310-NTTcom(NTTコミュニケーション)

ちょっといいなあと思っていた、東芝の「REGZAブルーレイ RD-X10」より価格が高くなってしまった…かな?
このレコーダーはフラグシップモデルなのに随分安いんですよね。

firefox.png
「Ubuntu」で見たFirefox 4の画面

OSの選択肢は、所持している「Windows XP Professional (32bit)
HDD、メモリなどと同時購入のDSP版「Windows 7 Home/Professional (64bit)
Linux Ubuntu」の3択となりました。

現実的なのが、お金の掛からない「Windows XP Professional」。
今回は「Linux Ubuntu 10.04」を試してみました。

外付けDVDドライブ経由で、
何も難しいことがないUbuntuのインストールが終わり、
音がちゃんと出るか確認のため、Youtubeを視聴しようとしたら、
Flashのインストールやら何やら、音は無事に出てることを確認。
ディスプレイのドライバなど後から何も追加で入れること無く全てが認識、これは凄いと思いました。

しかし、システムを確認したところメモリが3.2GBしか認識していませんでした。
8GB積んだはずなのに…。

ということで、32bitのUbuntuを入れていたことが分かり、
64bitを再インストールすることにしました。
今度のバージョンは「Linux Ubuntu 10.04 (64bit)」。

導入の際、以下の2つのサイトが分かりやすく勉強になりました。
Ubuntu10.10を使って快適な地デジ録画環境を作る - 別館PCチラシの裏日記帳
http://blogs.yahoo.co.jp/hirorin777_999/MYBLOG/yblog.html?sk=0&sv=Ubuntu10.10&m=l
Ubuntu+PT2 - tiplinux
http://blogs.yahoo.co.jp/tiplinux/MYBLOG/yblog.html?m=l&sv=PT2&sk=0

「EPGrec」の設定時にどうしてもブラウザでの確認が出来ず、
ここでOSを「Linux Ubuntu 10.10 (64bit)」を再インストールしてます。

工程として、
・「Ubuntu」のインストール
・「recpt1」による録画
・「EPGrec」を用いたブラウザからの予約録画
・「VLC」による地デジの視聴
など、地デジを観る・撮るという環境は出来ました。

が、Windows環境のTVTest+TvRockのような、自分的に何か安心感を得られなかったので、
最終的にOSを「Windows XP Professional」へのスイッチを決断しました。

現在では、XP+TVTest+TvRockの環境で視聴・録画まで出来るようになりました。
これからのステップではリモートデスクトップでも視聴が出来、
一番の目標、外部からの予約録画まで出来たらいいなと思っています。

program.png
普段使うパソコン上の「TvRock番組表」(左)とリモートデスクトップ上で観るATOM側の「TvRock番組表」(右)

IPアドレスは固定のため、予約だけならブラウザに「http://192.168.100.X:8000/username/」のように打てばLAN上のパソコンからアクセスが出来ます。
無線LAN上にも乗っているので、スマートフォン、iPod touchからも

今回取り付けたM/B「Intel D525MW」は、
ディスプレイ出力はVGA (D-Sub 15ピン)しか無いため、
テレビに繋ぐなどちょっと取り回しが大変です。

私は、別途「REX-VGA2DVI-PW」を購入してVGA→本機→HDMI(テレビ)へと接続しています。
もうちょっと賢くM/B選びすればよかったかなー

現在、
・PT2による地デジ2チューナー(BS/CSは現在付けてません)
・ノートパソコンによる地デジ1チューナー
・PS3+torneによる地デジ1チューナー
の地デジ4番組まで同時に録画出来るようになっています。

そんなに観る番組は今のところ…ない

Ubuntuはまた別の機会で導入してみようかなーと現在かなり消極的。

■リンク

日常作業よりもワンランク上の機能性を求める場合には、やはりなんらかの拡張作業は必要。そして
http://www.dosv.jp/other/1012/

d525mw - Google 検索
 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Giga対応 スイッチングHub「LAN-GSW08/PAB」購入 [PC]

Giga対応 スイッチングHubが欲しい(2009/05/07)」を書いたのが2年前、
等々、スイッチングHub購入しました。

きっかけは、使っていたスイッチングHubが壊れたというもの。

使っていたHubは↓
corega FSW-8PA (CG-FSW8PA) 製品情報 | 株式会社コレガ
http://corega.jp/product/list/hub/fsw8pa.htm

◇100BASE-TX/10BASE-T × 8ポート ◇平均消費電力:3.2W ◇標準価格:¥3,675


約2年ほど電源を入れなかったのがイケなかったのか、
久々にいざ使おうと電源を入れてもランプすら着かず…。
欲しいと思ったときから2年の歳月が立っていて、
価格もこなれてきていました。

LAN-GSW08PAB.jpg
Logitec「LAN-GSW08/PAB」

今回購入したギガスイッチングハブ(1000BASE-T)は、
Logitecの8ポート「LAN-GSW08/PAB」にしました。

一度壊れたメーカーはやはり抵抗があるので、coregaは除外しました。

さて、Giga対応の機器を持っているのかというと、

Hubについている機器は以下の通り。★はGiga対応
・液晶テレビ32V型(日立)
・PLAYSTAION3(ソニー)★
・ノートパソコンVGN-FW71DB/W(ソニー)★

Hubの先に付いている機器
・WLI-TX4-AG300N(バファロー)★
 AirStation NFINITI Draft11n対応 11a/g/b LAN端子用 無線子機

前回より、NAS(ネットワーク対応HDD)が2台、Xbox360が接続されておらず、
あまり意味が無いような気もする今回のHubの導入だが、
NAS HDDの「KURO-BOX(玄人思考)」は付けていないだけなので、
と、これGiga対応ではなかった。

回線速度あまり関係ないかもしれないが、
Hubに取り付けたノートパソコンとPS3の速度を「スピードテスト」で測ってみた。

スピードテスト | USENの回線速度測定
http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html

・19.967 Mbps (ノートパソコン)
・19.978 Mbps (PS3)

ほぼ誤差のない値が出た。

近日中に、もう一つのNAS「KURO-BOX/HG(玄人思考)」を、
家に持ってきてHDDの速度を体験してみたい。


■リンク

ネットワーク - スイッチングハブ・HUB - LAN-GSW/PAシリーズ - ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/lan/langswpa/spec.html
 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

外付けハードディスク2TB 追加 [PC]

地デジを録画しているとハードディスク(HDD)2TBもみるみる容量が減っていきました。
空き容量13.3GB/1.81TB(本日現在)

助言をもらい、DVDやBlu-rayに焼くくらいならー、
更にその為に時間を使うことも考慮し新しいHDD買ったほうがいいと…。

ということで新しくHDDを新調することにしました。

hdd6.jpg
黒い渋いハードディスクケース

(1)ノートパソコン

現在使っているノートパソコンのHDD容量は320GB。
デスクトップ型ではないので必然と外付けHDDに頼らなくてはいけません。

hdd1.png
ノートパソコン内蔵HDD 2.5inch 320GB(日立製)

NAS用(LAN HDD)の玄人志向製の玄箱は2つ持っているのですが、
Serial ATA対応していないので、現実味なものを考えるとUSB HDDに今回もなってしまいました。
転送速度は遅いんですが、安価なので…。

(2)外付けHDD

外付けHDD初号機は、バルクの日立製2TB

hdd2.png
外付けハードディスク用 2.5inch 回転数:7,200rpm 2TB(日立製)

ハードディスクケースは、「PLANEX PL-35STU」。


(3)外付けHDD

そして今回購入したのが、同じく2TBの容量で発熱を考慮した回転数5400rpm、

hdd3.png
外付けハードディスク用 2.5inch 回転数:5,400rpm 2TB(WESTERN DIGITAL)

ハードディスクケースは、「玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB」にしました。

hdd4.jpg
玄人志向「GW3.5AA-SUP/MB」 パッケージ表

hdd5.jpg
玄人志向「GW3.5AA-SUP/MB」 パッケージ裏


前回のHDDの価格が13000~14000円くらいだったと記憶してるのですが、
今回のHDDは性能も上がって6980円、これは安すぎますね。


(4)おまけでPS3のtorne用

PS3用には、「torne、外付けHDD購入」で書いた完成品を使っています。


ふと見たページに「デフラグ」推奨してるページがありましたが、
http://allabout.co.jp/gm/gc/63813/3/
今や「デフラグ」はHDDの寿命を縮める行為と呼ばれてます。

それでも「デフラグ」はしちゃいけないって本当? - R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20110202-00005206-r25&page=1

■リンク(今回使用したソフト)

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/
 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

『Chrome.exe』増幅の怪 [PC]

会社のパソコンが重い、ブラウザ「Google Chrome」が最近特に重い。
「Windows タスク マネージャ」を立ち上げると、『Chrome.exe』ばかり…

taskmng.png

「Google Chrome」は、タブを作るごとに『Chrome.exe』をタスクとして作っていくのか?

タブとしても、それでも『Chrome.exe』が多すぎる。
これはもしや「拡張機能」の影響か?


「Windows タスク マネージャ」から『Chrome.exe』をKILL(プロセスの終了)を試みた。

タブが一つお亡くなりになった…どうやらタブ用のプロセスをやっつけてしまった。

chrome-error.png
タブがエラー

次は「次の拡張機能がクラッシュしました:reda.crx」っと簡単に「拡張機能が」がお亡くなりになった…。

chrome-crush.png
拡張機能がクラッシュ

次では、ブラウザ毎落ちた。


軽いと思っていた「Google Chrome」は、
「拡張機能」を利用することによって、パソコンの性能を犠牲に成り立っていたんですね。

■リンク

Google Chrome - ブラウザのダウンロード
http://www.google.co.jp/chrome/
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

続・中古ノートパソコン購入 [PC]

前回の記事「中古ノートパソコン購入」から2週間後、
またまた中古ノートパソコン購入に至りました。

今回の予算も3万円、出来ればもっと安く。
DVDが焼ければいいという位のものでした。

fmv830mg.jpg

■パソコン

購入したベースのパソコンは富士通の「FMV-830MG/S」になりました。
価格は送料込みで15000円弱。

メーカー:富士通
モデル名:FMV-830MG/S
OS:Windows XP Professional
CPU:Intel Pentium Mプロセッサ725 1.60GHz
メモリー:512MB(256×2)
HDD:60G
光学ドライブ:DVDコンポドライブ
液晶:13.3インチXGA

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0410/spec_mg.html
ネックとしてはメモリが512MBと少ない。
光学ドライブがDVDの焼けないコンポドライブであることです。


■メモリ

前回の「中古ノートパソコン購入」で購入したモノと全く同じメモリである
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700 (DDR333) 1GB DN333-A1G/Eを購入しました。
これでメモリ容量は512MB→1280MB(1.28GB)となりました。


■光学ドライブ

スリム(slim)タイプのDVDスーパーマルチドライブ(IDE接続)を購入に走りました。
購入できたのはPanasonic「UJ-850」でした。価格は3000円強。
メーカー名:Panasonic
型番:UJ-850

書き込み:DVD±R 8倍、DVD+RW 8倍、DVD-RW 6倍、DVD-RAM 5倍、
     DVD±R DL 4倍、CD-R 24倍、CD-RW 16倍
読み込み:DVD 8倍、CD 24倍
交換の際、ドライブの取り外しはロック機構を外すだけの時間にして1秒で出来るものでしたが、
ドライブのマスター/スレーブ設定をマスターにしなければ認識しないことが分かり、
下記のサイトを参考しアルミホイルを利用しショートさせ無事認識に出来ました。

DVDドライブ付け替えレポート - 教室の隅っこから
http://d.hatena.ne.jp/okayan08/20090509/1241876054
ノートPCのCDドライブ交換に挑戦
http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
(スリム slim) ドライブ マスター スレーブ ショート - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=(スリム slim) ドライブ マスター スレーブ ショート


■パソコン+メモリ+ドライブ

メモリとドライブを交換することによって以下のスペックになりました。

メーカー:富士通
モデル名:FMV-830MG/S
OS:Windows XP Professional
CPU:Intel Pentium Mプロセッサ725 1.60GHz
メモリー:1280MB(1GB+256MB)
HDD:60G
光学ドライブ:UJ-850(DVDハイパーマルチドライブ
液晶:13.3インチXGA


今回掛かった費用は22000円となりました
(本体15000円、メモリ4000円、ドライブ3000円)

2万円程度でネットくらい快適に出来るパソコンを手に入れることが出来るし、
予算に応じて中古パソコン購入もアリではないでしょうか?



次回は自分の為にベアボーンに取り組みたいと最近欲求がフツフツと出てきてます。
現在使用しているテレビAQUOSがD-Sub、HDMI入力を装備しているので
「Fiono 330(価格コム)」あたりでパソコンTV試してみたいと思っています。

「Fiono 330」に載っているCPU:Intel Atom 330がちょっと非力だとレビューにあるのでそこが考えものかなー
タグ:PC パソコン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

中古ノートパソコン購入 [PC]

3週間前、親族にパソコンを頼まれたので購入しました。

予算は3万円。
欲しいものはDVDの焼けるノートパソコン、出来たら無線LAN親機も。

本体を中古で購入後、ちょこちょこパーツを変更してみました。

■パソコン

ということで、以下のパソコンを16000円でゲット。

satellite_j40.jpg

メーカー:東芝
モデル名:Satellite J40(J40 200L/5)
OS:Windows XP Professional Service Pack 2
CPU:Intel Pentium Mプロセッサ755 2GHz
メモリー:512MB(256×2)
HDD:40G
光学ドライブ:CD-ROM

CPUはPentium M 2GHzとネット用途では性能的には申し分ないものでした。

(Pentium M 2GHz 発売当時の記事)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040605/etc_dothan755.html


■メモリ

メモリ容量が512MBでは心許ないので、1GBを新たに積むことにしました。

BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700 (DDR333) 1GB DN333-A1G/E
メモリ交換により、512MB→1280MB(1.28GB)となり
XPとしては申し分なしの快適性を確保出来ました。


■光学ドライブ

次に取り掛かったのは光学ドライブです。
ノートパソコンはスリム(slim)タイプのドライブしか載せること出来ませんので、
こちらも中古で送料込み3400円で購入しました。

DVD-R書き込み8倍速とスリムタイプの上限の性能のドライブをゲット出来ました。

メーカー名:Panasonic
型番:UJ-841
http://www.openrussia.ru/catalogitems/8743/Panasonic-Uj841-Super-Multi-4x-Dvd+rw-Burner-Drive.htm
書き込み:DVD±R 8倍、DVD±RW 4倍、DVD-RAM 5倍、
     DVD±R DL 2.4倍、CD-R 24倍、CD-RW 24倍
読み込み:DVD 8倍、CD 24倍


ドライブの交換については、以下のサイトが参考になりました。
http://dynabook.biz/applications/drive_type/#j4062

J40は内部にアクセスがし辛い非常に面倒な本体でした。

メモリとDVDドライブ交換後のパソコンは ↓
メーカー:東芝
モデル名:Satellite J40(J40 200L/5)
OS:Windows XP Professional Service Pack 2
CPU:Intel Pentium Mプロセッサ755 2GHz
メモリー:1280MB(1GB+256MB)
HDD:40G
光学ドライブ:UJ-841(DVDハイパーマルチドライブ


■無線LAN

無線LAN親機ですが、PCカード型子機付属の
バッファロー「WHR-AM54G54」を送料込み3500円で購入しました。

「IEEE802.11a/g/b 同時接続対応」と謳っています。

ルータの接続としては、
・有線で今回購入した「Satellite J40」
・無線(WPA-PSK/AES/IEEE802.11a)
     既存で持っていたNECノートパソコン+PCカード型子機
・無線(WSP/IEEE 802.11g)
     「ニンテンドーDS Lite」
     「PSP-2000」
     「iPod Touch 32GB」

を接続し今回終了しました。
HDDの容量が少ないですが、別途外付けHDD購入を薦めたいと思います。

■リンク

dynabook Satellite J40 トップページ
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/050621j4/

ダイナブックをもっと楽しもう!|パソコンライフをもっと楽しく!
http://dynabook.biz/
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

GoogleIMEがメモリ消費しすぎる [PC]

会社で使っているパソコンが遅い。

すかさずタスクマネージャで見たところ、分りやすいプログラム名「GoogleIMEJaConverter.exe」が52,540バイトも占有していました。

googleime.gif
タスクマネージャ

XPなのにメモリ1GBしか積んでいないのでもともと厳しいパソコンなのですが、
使えると思ったGoogleIMEは低性能パソコンには酷なのかもしれません。

====================
パソコンスペック
HP Compaq dc5700
CPU:Pentium D 2.80GHz
メモリ:1GB
====================

7時間半起動したままのパソコンで再度タスクマネージャをチェックしたのですが、53,668バイトとあまり変わった様子もないですね。

firefox.exeを見たら、289,860バイトも消費していた。なんだかんだいってFirefoxが一番のガンかも
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

グーグル、日本語入力ソフト「Google日本語入力」を公開 [PC]

早速、導入してみました。
ダウンロードはGoogle公式サイトより

IMEをタスクトレイに格納出来るソフト「IME Watcher for Windows XP」がそのまま使えました。

文字変換は「Microsoft IME」のような誤変換がほぼ見られず、再現性はかなり高いです。
変換はネットワーク経由では無いようですが、凄いです。

ATOKも要らなくなる、Google帝国への道また近くなる。


最後に「Microsoft IME」に辞書登録してある場合、変換されないことに違和感。
(インポート出来ますので安心、Microsoft IME辞書内容をコピーしながらでも)


■リンク

グーグル、日本語入力ソフト「Google日本語入力」を公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333009.html

Google日本語入力
http://www.google.com/intl/ja/ime/

Google Japan公式ブログの該当記事
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。